価格:
¥
2,156
(税込)
購入期間:
2022年08月24日00:00~
発売日:
2011年05月25日
※ 購入される際は、商品の内容を必ずご確認ください。
商品情報
[収録曲]
1 八ッ橋(やつはし)
作詞:岩井藍水/作曲:萩原正吟
唄:佐藤雅女 箏:酒井雅楽友 三弦:中島一子 尺八:川村泰山
萩原正吟(1900~1977)の作曲で、八橋検校の偉業を讃える内容の歌詞となっている
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
2 三弦独奏による 鳴沙(めいさ)
作曲:後藤すみ子
三弦独奏:後藤雅楽靖
題名の「鳴沙」は中国の敦煌莫高窟の鳴沙山よりとったもので、作曲者本人による演奏で収録
[録音]2011年3月19日ビクタースタジオ301
3 潮音(ちょうおん)
作詞:島崎藤村/作曲:志甫雅楽江
唄:山岸雅昇 箏:志甫雅楽江
4 荒城の月変奏曲(こうじょうのつきへんそうきょく)
作曲:瀧廉太郎/編曲:志甫雅楽江
第一箏:宇野雅楽恵 第二箏:木村雅楽慈穂 十七弦:宮本雅都貴
瀧廉太郎の名曲「荒城の月」を志甫雅楽江が箏・十七弦の三重奏に編曲したもので、原曲の気品を生かした作風となっている
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
5 花の露草(はなのつゆくさ)
作詞:田中忠正/作曲:久本玄智
唄:浜根雅美香 箏:宮越雅虹 尺八:難波竹山
茨城県の麻生あたりの風物を歌った民謡調の歌曲
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
6 早春(そうしゅん)
作詞:紀貫之/作曲:久本玄智
唄:浜根雅美香 箏:宮越雅虹 尺八:難波竹山
古今和歌集より、春を待つ気持ちを表現する一首を歌詞とし、リート形式で作曲された小品
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
7 四重華一番(しじゅうかいちばん)
作曲:藤井凡大
三弦:中島一子 第一箏:宇野雅楽恵 第二箏:木村雅楽慈穂 十七弦:宮越雅虹
NHK邦楽技能者育成会31期生の卒業演奏会で初演
[録音]2011年3月19日ビクタースタジオ301
8 箏と十七弦による 須唄流三章(すばるさんしょう)Ⅰ 須(す)
9 箏と十七弦による 須唄流三章 Ⅱ 唄(ば)
10 箏と十七弦による 須唄流三章 Ⅲ 流(る)
作曲:藤井凡大
第一箏:高畑雅紫登 奥野雅菖 第二箏:浅沼雅詩盈 門田雅楽康寿 十七弦:野沢雅世 北條雅鳳 (正派合奏団)
「すばる(昴)」という星から名を借りた「須」「唄」「流」という三つの楽章からなる曲。第三楽章「流」は、早いリズムでのスクイ爪、転調などの技巧が織り込まれ、流れるような強いイメージが印象的
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
1 八ッ橋(やつはし)
作詞:岩井藍水/作曲:萩原正吟
唄:佐藤雅女 箏:酒井雅楽友 三弦:中島一子 尺八:川村泰山
萩原正吟(1900~1977)の作曲で、八橋検校の偉業を讃える内容の歌詞となっている
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
2 三弦独奏による 鳴沙(めいさ)
作曲:後藤すみ子
三弦独奏:後藤雅楽靖
題名の「鳴沙」は中国の敦煌莫高窟の鳴沙山よりとったもので、作曲者本人による演奏で収録
[録音]2011年3月19日ビクタースタジオ301
3 潮音(ちょうおん)
作詞:島崎藤村/作曲:志甫雅楽江
唄:山岸雅昇 箏:志甫雅楽江
4 荒城の月変奏曲(こうじょうのつきへんそうきょく)
作曲:瀧廉太郎/編曲:志甫雅楽江
第一箏:宇野雅楽恵 第二箏:木村雅楽慈穂 十七弦:宮本雅都貴
瀧廉太郎の名曲「荒城の月」を志甫雅楽江が箏・十七弦の三重奏に編曲したもので、原曲の気品を生かした作風となっている
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
5 花の露草(はなのつゆくさ)
作詞:田中忠正/作曲:久本玄智
唄:浜根雅美香 箏:宮越雅虹 尺八:難波竹山
茨城県の麻生あたりの風物を歌った民謡調の歌曲
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
6 早春(そうしゅん)
作詞:紀貫之/作曲:久本玄智
唄:浜根雅美香 箏:宮越雅虹 尺八:難波竹山
古今和歌集より、春を待つ気持ちを表現する一首を歌詞とし、リート形式で作曲された小品
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
7 四重華一番(しじゅうかいちばん)
作曲:藤井凡大
三弦:中島一子 第一箏:宇野雅楽恵 第二箏:木村雅楽慈穂 十七弦:宮越雅虹
NHK邦楽技能者育成会31期生の卒業演奏会で初演
[録音]2011年3月19日ビクタースタジオ301
8 箏と十七弦による 須唄流三章(すばるさんしょう)Ⅰ 須(す)
9 箏と十七弦による 須唄流三章 Ⅱ 唄(ば)
10 箏と十七弦による 須唄流三章 Ⅲ 流(る)
作曲:藤井凡大
第一箏:高畑雅紫登 奥野雅菖 第二箏:浅沼雅詩盈 門田雅楽康寿 十七弦:野沢雅世 北條雅鳳 (正派合奏団)
「すばる(昴)」という星から名を借りた「須」「唄」「流」という三つの楽章からなる曲。第三楽章「流」は、早いリズムでのスクイ爪、転調などの技巧が織り込まれ、流れるような強いイメージが印象的
[録音]2011年3月18日ビクタースタジオ301
収録内容
音源
AAC 128/320kbps | 155.7 MB | 1:07:52
-
01.八ッ橋
12:56
-
02.三弦独奏による鳴沙
12:33
-
03.潮音
2:35
-
04.荒城の月 変奏曲
5:19
-
05.花の露草
3:20
-
06.早春
4:47
-
07.四重華一番
10:14
-
08.箏と十七絃による須唄流三章 Ⅰ.須
5:49
-
09.箏と十七絃による須唄流三章 Ⅱ.唄
5:47
-
10.箏と十七絃による須唄流三章 Ⅲ.流
4:31
デジタル商品の楽しみ方
本商品は、ダウンロードまたはスマートフォン向けアプリ「PlayPASS Music Player」でご利用いただけます。