価格:
¥
2,139
(税込)
購入期間:
2023年02月22日00:00~
発売日:
2010年04月07日
※ 購入される際は、商品の内容を必ずご確認ください。
商品情報
箏のなかに潜むいにしえの「うた」の記憶と鼓動。優美で温かな響きの波紋が無限に広がる。
世界中の最前線の音楽シーンで箏の真価を問い続けている現代日本を代表する箏奏者・沢井一恵。日本伝統文化を体現する古典作品の演奏を土台に、箏と西洋音楽、現代音楽、先鋭的なJAZZ、即興との接点を探求し、各界の一流音楽家達から尊敬を集める。その代表作の復刻リリース。
箏で西洋音楽を演奏することはこれ以前にも行なわれていましたが、本作はコンテンポラリーなポップスの手法でオリジナルな音楽を生み出した点が画期的で、邦楽器を使ったジャンルを横断する表現を志す若い世代の邦楽演奏家に大きな刺激を与えました。海外でも高く評価された名盤です。
プロデュースは独自の音楽観でさまざまな活動を展開している高橋鮎生(Ayuo)、ヴォーカルに太田裕美、ピーター・ハミル他が参加しています。録音エンジニアはピーター・ガブリエル、XTCやピーター・ハミルのレコードをプロデュースしているデヴィッド・ロードによるもの。「邦楽器」という先入観のない感性で捉えた奥行きのある響きが新鮮です。復刻にあたっては、日本盤マスターをそのまま使わず、英国で録音された時点のマスターテープから新たにリマスタリングを行なっています。
沢井一恵 プロフィール
8歳より箏曲を宮城道雄に師事。東京芸術大学音楽学部卒業。1979年沢井忠夫と共に沢井箏曲院を設立。古典と現代邦楽の第一線で活躍する一方、全国縦断「箏遊行」や、作曲家の一柳慧、パーカッションの吉原すみれと結成した「トライアングル・ミュージック・ツアー」など様々なコンサートを行う。
ジョン・ゾーンのプロデュースによる公演、高橋悠治プロデュースのリサイタル、高橋悠治作品CD『風がおもてで呼んでいる』制作(コジマ録音)など多彩な活動を展開。1989年以降、ニューヨーク BANG ON A CANフェスティヴァルを始め、ドイツのメルス・ジャズ・フェスティヴァルなどアメリカ、ヨーロッパ、各地のフェスティヴァルより招聘を受け世界中の様々な音楽シーンに登場。
また国内外の多様なジャンルの若手アーティスト達と「沢井一恵箏360°の眼差し」やミュージック・アクション(フランス)などで実験的コンサートを積極的に行い、邦楽とは無縁だった多くの人々に箏の魅力を伝えている。
異色の組み合わせでは、インドネシアの舞踊家サルドノ・クスモとのコラボレーション、また韓国のシャーマン金石出(キム・ソクチュル)達との即興演奏。ロシア人作曲家ソフィア・グバイドゥーリナとの即興CD制作を行っている。
オーケストラとの共演では加古隆作曲の箏協奏曲で、井上道義指揮の新日本フィル、エストニア国立交響楽団などと共演。1999年にはNHK交響楽団のグバイドゥーリナへの委嘱新作『樹影にて』(アジアの箏とオーケストラのための)で、N響定期公演とアメリカ・ツアーに参加(シャルル・デュトワ指揮)、その後も同作品をロシア・ナショナル管弦楽団と共演(ピョートル・メシチャニーノフ指揮)。
2010年4月、佐渡裕指揮・兵庫芸術文化センター管弦楽団との共演で、坂本龍一作曲の箏協奏曲を世界初演。CDは古典曲を集めた『みだれ』(京都レコード)のほか、現代曲、即興など、多様な内容のものが世界各地のレーベルから発売されている。
[録音・マスタリング]
プロデュース:高橋鮎生(Ayuo)
録音エンジニア:デヴィッド・ロード
1987年8月イギリス、バース「クレサント・スタジオ」にて収録、ミキシング
2010年2月15日ビクタースタジオにてオリジナル・マスターテープからリマスタリング
[収録曲]
1 絵の中の姿 A Picture of You and I 八つのころに When I was Eight
2 絵の中の姿 A Picture of You and I 結婚の夜に Wedding Night
3 絵の中の姿 A Picture of You and I 四十のときに When You were Forty
作詞:高橋鮎生/作曲:高橋鮎生 Ayuo Takahashi
沢井一恵:十七絃箏 太田裕美:ヴォーカル
4 二人は竹のいすにすわり空の月とその湖の反射をながめた They Set on Two Bamboo Stools and Gazed at The Moon and Its Reflection in The Lake
作曲:高橋鮎生 Ayuo Takahashi
沢井一恵:十七絃箏 高橋鮎生:キーボード ルイーズ・ブロウアード、テリー・ブラウン:朗読
5 散りゆく花の歌 A Song to Fallen Blossoms
作詞:曹雪芹 Cao Xueqin/作曲:高橋鮎生 Ayuo Takahashi
沢井一恵:十七絃箏 高橋鮎生:キーボード、ギター、バック・ヴォーカル ピーター・ハミル:ヴォーカル/サラ・ジェーン・モリス:ヴォーカル ジェームズ・ワレン:コーラス/ガイ・エヴァンス:ドラムス
6 ア・レター・フロム・ア・ストレンジャーズ・チャイルドフッド A Letter from A Stranger's Childhood
作曲:ロビン・ウィリアムソン Robin Williamson
沢井一恵:十七絃箏
7 みだれ Midare
作曲:八橋検校 Yatsuhashi Kengyo
沢井一恵:箏
8 目と目 Eye to Eye
作詞:高橋鮎生/作曲:高橋鮎生 Ayuo Takahashi
沢井一恵:十七絃箏 太田裕美:ヴォーカル 高橋鮎生:キーボード、バック・ヴォーカル
9 橋をわたって While I Was Crossing The Bridge
作曲:高橋悠治 Yuji Takahashi
沢井一恵:十七絃箏
世界中の最前線の音楽シーンで箏の真価を問い続けている現代日本を代表する箏奏者・沢井一恵。日本伝統文化を体現する古典作品の演奏を土台に、箏と西洋音楽、現代音楽、先鋭的なJAZZ、即興との接点を探求し、各界の一流音楽家達から尊敬を集める。その代表作の復刻リリース。
箏で西洋音楽を演奏することはこれ以前にも行なわれていましたが、本作はコンテンポラリーなポップスの手法でオリジナルな音楽を生み出した点が画期的で、邦楽器を使ったジャンルを横断する表現を志す若い世代の邦楽演奏家に大きな刺激を与えました。海外でも高く評価された名盤です。
プロデュースは独自の音楽観でさまざまな活動を展開している高橋鮎生(Ayuo)、ヴォーカルに太田裕美、ピーター・ハミル他が参加しています。録音エンジニアはピーター・ガブリエル、XTCやピーター・ハミルのレコードをプロデュースしているデヴィッド・ロードによるもの。「邦楽器」という先入観のない感性で捉えた奥行きのある響きが新鮮です。復刻にあたっては、日本盤マスターをそのまま使わず、英国で録音された時点のマスターテープから新たにリマスタリングを行なっています。
沢井一恵 プロフィール
8歳より箏曲を宮城道雄に師事。東京芸術大学音楽学部卒業。1979年沢井忠夫と共に沢井箏曲院を設立。古典と現代邦楽の第一線で活躍する一方、全国縦断「箏遊行」や、作曲家の一柳慧、パーカッションの吉原すみれと結成した「トライアングル・ミュージック・ツアー」など様々なコンサートを行う。
ジョン・ゾーンのプロデュースによる公演、高橋悠治プロデュースのリサイタル、高橋悠治作品CD『風がおもてで呼んでいる』制作(コジマ録音)など多彩な活動を展開。1989年以降、ニューヨーク BANG ON A CANフェスティヴァルを始め、ドイツのメルス・ジャズ・フェスティヴァルなどアメリカ、ヨーロッパ、各地のフェスティヴァルより招聘を受け世界中の様々な音楽シーンに登場。
また国内外の多様なジャンルの若手アーティスト達と「沢井一恵箏360°の眼差し」やミュージック・アクション(フランス)などで実験的コンサートを積極的に行い、邦楽とは無縁だった多くの人々に箏の魅力を伝えている。
異色の組み合わせでは、インドネシアの舞踊家サルドノ・クスモとのコラボレーション、また韓国のシャーマン金石出(キム・ソクチュル)達との即興演奏。ロシア人作曲家ソフィア・グバイドゥーリナとの即興CD制作を行っている。
オーケストラとの共演では加古隆作曲の箏協奏曲で、井上道義指揮の新日本フィル、エストニア国立交響楽団などと共演。1999年にはNHK交響楽団のグバイドゥーリナへの委嘱新作『樹影にて』(アジアの箏とオーケストラのための)で、N響定期公演とアメリカ・ツアーに参加(シャルル・デュトワ指揮)、その後も同作品をロシア・ナショナル管弦楽団と共演(ピョートル・メシチャニーノフ指揮)。
2010年4月、佐渡裕指揮・兵庫芸術文化センター管弦楽団との共演で、坂本龍一作曲の箏協奏曲を世界初演。CDは古典曲を集めた『みだれ』(京都レコード)のほか、現代曲、即興など、多様な内容のものが世界各地のレーベルから発売されている。
[録音・マスタリング]
プロデュース:高橋鮎生(Ayuo)
録音エンジニア:デヴィッド・ロード
1987年8月イギリス、バース「クレサント・スタジオ」にて収録、ミキシング
2010年2月15日ビクタースタジオにてオリジナル・マスターテープからリマスタリング
[収録曲]
1 絵の中の姿 A Picture of You and I 八つのころに When I was Eight
2 絵の中の姿 A Picture of You and I 結婚の夜に Wedding Night
3 絵の中の姿 A Picture of You and I 四十のときに When You were Forty
作詞:高橋鮎生/作曲:高橋鮎生 Ayuo Takahashi
沢井一恵:十七絃箏 太田裕美:ヴォーカル
4 二人は竹のいすにすわり空の月とその湖の反射をながめた They Set on Two Bamboo Stools and Gazed at The Moon and Its Reflection in The Lake
作曲:高橋鮎生 Ayuo Takahashi
沢井一恵:十七絃箏 高橋鮎生:キーボード ルイーズ・ブロウアード、テリー・ブラウン:朗読
5 散りゆく花の歌 A Song to Fallen Blossoms
作詞:曹雪芹 Cao Xueqin/作曲:高橋鮎生 Ayuo Takahashi
沢井一恵:十七絃箏 高橋鮎生:キーボード、ギター、バック・ヴォーカル ピーター・ハミル:ヴォーカル/サラ・ジェーン・モリス:ヴォーカル ジェームズ・ワレン:コーラス/ガイ・エヴァンス:ドラムス
6 ア・レター・フロム・ア・ストレンジャーズ・チャイルドフッド A Letter from A Stranger's Childhood
作曲:ロビン・ウィリアムソン Robin Williamson
沢井一恵:十七絃箏
7 みだれ Midare
作曲:八橋検校 Yatsuhashi Kengyo
沢井一恵:箏
8 目と目 Eye to Eye
作詞:高橋鮎生/作曲:高橋鮎生 Ayuo Takahashi
沢井一恵:十七絃箏 太田裕美:ヴォーカル 高橋鮎生:キーボード、バック・ヴォーカル
9 橋をわたって While I Was Crossing The Bridge
作曲:高橋悠治 Yuji Takahashi
沢井一恵:十七絃箏
収録内容
音源
AAC 128/320kbps | 166.1 MB | 1:13:07
-
01.絵の中の姿 八つのころに
6:09
-
02.絵の中の姿 結婚の夜に
2:36
-
03.絵の中の姿 四十のときに
2:58
-
04.二人は竹のいすにすわり空の月とその湖の反射をながめた
8:39
-
05.散りゆく花の歌
13:14
-
06.ア・レター・フロム・ア・ストレンジャーズ・チャイルドフッド
6:10
-
07.みだれ
10:54
-
08.目と目
8:50
-
09.橋をわたって
13:34
デジタル商品の楽しみ方
本商品は、ダウンロードまたはスマートフォン向けアプリ「PlayPASS Music Player」でご利用いただけます。