価格:
¥
1,801
(税込)
購入期間:
2023年09月27日00:00~
発売日:
2005年04月06日
※ 購入される際は、商品の内容を必ずご確認ください。
商品情報
日本音楽の巨匠 Masters of Japan
日本の伝統音楽の粋を集めた「日本音楽の巨匠 Masters of Japan」はレコード・メーカー4社(キング、コロムビア、クラウン、当財団)の合同企画です。美しい日本語がもっているメロディと響き、和楽器の音色とサウンドが醸しだす情感こそが“和”の味わいです。この「日本音楽の巨匠 Masters of Japan」シリーズのすべてのアルバムが、日本の伝承音楽文化の真髄を伝えています。日本に生まれ育った人なら、自然と身の内に染み込んでいるものばかりです。「日本音楽の巨匠」たちの演奏との出会いは、あなたの内なる日本文化=和との出会いとなり、あなたの中のある日本の再発見となるでしょう。日本を代表する伝統音楽文化の担い手であり、“人間国宝”をはじめとする誰もが認める超一級の演奏者たちの“至芸”との出会いをお楽しみください。
山本邦山(やまもとほうざん/1937〜2014)
都山流尺八演奏家。東京芸術大学教授、人間国宝として、名実共に現代の尺八界の第一人者です。その名を特に高めたジャズへの取組みでは、ゲーリー・ピーコック、ヘレン・メリル、カール・ベルガー、佐藤充彦、山下洋輔、前田憲男など、内外の一流ジャズプレーヤーとの共演アルバムを多数発表し、多くのファンに尺八の新しい魅力を知らしめました。また現代音楽シーンにおいても、現代日本を代表する作曲家の作品に取り組み、尺八の可能性を追求しています。このアルバムには、現代邦楽作品の中から厳選した名曲名演奏を収録しました。
1937年滋賀県大津市生まれ。
1946年父の初代山本邦山、中西蝶山に師事。
1958年京都外国語大学英文科卒業。
1959年第1回リサイタル(大津市滋賀会館大ホール)。
1966年尺八「三本会」(青木鈴慕、横山勝也)結成。
1967年ニューポートジャズフェスティバルに原信夫とシャープ・アンド・フラッツと参加。
1999年東京芸術大学教授に就任。
1969年「三本会」が演奏した廣瀬量平の作品集LP『尺八1969』(クラウン)が芸術祭優秀賞を受賞。
1972年第4回リサイタルが芸術祭優秀賞を受賞。
1975年昭和49年度芸術選奨文部大臣賞受賞。
1977年東京芸術大学講師、NHK委嘱「韻」が芸術祭優秀賞受賞。
1980年ビクターより初の作品集「山本邦山作品集成」をリリース(全5枚)。
1999年東京芸術大学教授に就任。
2002年重要無形文化財保持者認定(人間国宝)。
2004年紫綬褒章受章。
(財)都山流尺八楽会専務理事、検定委員。都山流邦山会主宰。東京芸術大学名誉教授。(社)日本三曲協会副会長。現代邦楽作曲家連盟事務局長。滋賀県三曲協会会長。(財)日本伝統文化振興財団理事を歴任。
[収録曲]
1 詩曲2番
松村禎三作曲
尺八:山本邦山
2 蒼茫
牧野由多可作曲
尺八:山本邦山
3 無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(1)大砂丘
4 無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(2)楔形文字
5 無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(3)王の墓
6 無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(4)市場
唯是震一作曲
尺八:山本邦山
7 壱越
山本邦山作曲
尺八:山本邦山 箏:砂崎知子
8 風動
杵屋正邦作曲
第一尺八:青木鈴慕 第二尺八:山本邦山 第三尺八:横山勝也
日本の伝統音楽の粋を集めた「日本音楽の巨匠 Masters of Japan」はレコード・メーカー4社(キング、コロムビア、クラウン、当財団)の合同企画です。美しい日本語がもっているメロディと響き、和楽器の音色とサウンドが醸しだす情感こそが“和”の味わいです。この「日本音楽の巨匠 Masters of Japan」シリーズのすべてのアルバムが、日本の伝承音楽文化の真髄を伝えています。日本に生まれ育った人なら、自然と身の内に染み込んでいるものばかりです。「日本音楽の巨匠」たちの演奏との出会いは、あなたの内なる日本文化=和との出会いとなり、あなたの中のある日本の再発見となるでしょう。日本を代表する伝統音楽文化の担い手であり、“人間国宝”をはじめとする誰もが認める超一級の演奏者たちの“至芸”との出会いをお楽しみください。
山本邦山(やまもとほうざん/1937〜2014)
都山流尺八演奏家。東京芸術大学教授、人間国宝として、名実共に現代の尺八界の第一人者です。その名を特に高めたジャズへの取組みでは、ゲーリー・ピーコック、ヘレン・メリル、カール・ベルガー、佐藤充彦、山下洋輔、前田憲男など、内外の一流ジャズプレーヤーとの共演アルバムを多数発表し、多くのファンに尺八の新しい魅力を知らしめました。また現代音楽シーンにおいても、現代日本を代表する作曲家の作品に取り組み、尺八の可能性を追求しています。このアルバムには、現代邦楽作品の中から厳選した名曲名演奏を収録しました。
1937年滋賀県大津市生まれ。
1946年父の初代山本邦山、中西蝶山に師事。
1958年京都外国語大学英文科卒業。
1959年第1回リサイタル(大津市滋賀会館大ホール)。
1966年尺八「三本会」(青木鈴慕、横山勝也)結成。
1967年ニューポートジャズフェスティバルに原信夫とシャープ・アンド・フラッツと参加。
1999年東京芸術大学教授に就任。
1969年「三本会」が演奏した廣瀬量平の作品集LP『尺八1969』(クラウン)が芸術祭優秀賞を受賞。
1972年第4回リサイタルが芸術祭優秀賞を受賞。
1975年昭和49年度芸術選奨文部大臣賞受賞。
1977年東京芸術大学講師、NHK委嘱「韻」が芸術祭優秀賞受賞。
1980年ビクターより初の作品集「山本邦山作品集成」をリリース(全5枚)。
1999年東京芸術大学教授に就任。
2002年重要無形文化財保持者認定(人間国宝)。
2004年紫綬褒章受章。
(財)都山流尺八楽会専務理事、検定委員。都山流邦山会主宰。東京芸術大学名誉教授。(社)日本三曲協会副会長。現代邦楽作曲家連盟事務局長。滋賀県三曲協会会長。(財)日本伝統文化振興財団理事を歴任。
[収録曲]
1 詩曲2番
松村禎三作曲
尺八:山本邦山
2 蒼茫
牧野由多可作曲
尺八:山本邦山
3 無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(1)大砂丘
4 無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(2)楔形文字
5 無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(3)王の墓
6 無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(4)市場
唯是震一作曲
尺八:山本邦山
7 壱越
山本邦山作曲
尺八:山本邦山 箏:砂崎知子
8 風動
杵屋正邦作曲
第一尺八:青木鈴慕 第二尺八:山本邦山 第三尺八:横山勝也
収録内容
音源
AAC 128/320kbps | 157.3 MB | 1:08:35
-
01.詩曲2番 - 尺八のための
14:17
-
02.蒼茫
16:15
-
03.無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(1)大砂丘
4:20
-
04.無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(2)楔形文字
1:21
-
05.無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(3)王の華
4:23
-
06.無伴奏尺八組曲第五番「波斯(ペルシャ)」(4)市場
4:06
-
07.壱越
11:28
-
08.風動
12:21
デジタル商品の楽しみ方
本商品は、ダウンロードまたはスマートフォン向けアプリ「PlayPASS Music Player」でご利用いただけます。