デジタルオーディオ

ノイズレスSPアーカイヴズ 乾杯の歌/藤原義江〈洋楽編〉

藤原義江

価格: ¥ 3,300 (税込)
購入期間:2023年10月18日00:00~
発売日:2009年10月14日
※ 購入される際は、商品の内容を必ずご確認ください。

商品情報

歴史的音盤(SP盤アナログ音源)を最新のデジタル技術と音楽的アプローチにより、極限までノイズを軽減して修復するSP復刻シリーズ「ノイズレスSPアーカイヴズ」。時代を超えて甦る、オリジナル録音の魅力。 第十集は1930(昭和5)~1940年に録音された藤原義江が歌う洋楽曲全38曲を収録。(音源制作:内藤孝敏) 藤原義江(ふじわら よしえ/1898~1976) 日本のオペラ界の先駆者であるテノール歌手。藤原は、専属制をとっていた当時の米国ビクター社の「赤盤歌手」(赤盤=赤レーベルのSP盤。当時一流の演奏家の吹き込みがなされた)として、日本人初の吹き込みを行ないました。1921(大正12)年に、ロンドンのスタインウェイホールで初の独唱会を開き、日本でも「我等のテナー」という朝日新聞の連載記事が反響を呼び、各地でのリサイタルは大成功を博しました。1931(昭和6)年には、パリ・オペラコミック座のオーデションに合格し、「ラ・ボエーム」に出演。1939年、藤原歌劇団を設立しました。 本アルバムでは、訳詩された歌劇、歌曲、カンツォーネ、愛唱歌の数々を収録しました。舞台の両脇に訳詩が出るのを待ち望んでいた藤原義江ですが、77歳でなくなってから17年後に、ようやく新国立劇場が誕生しました。人々の心を掴んだ藤原義江の歌声を、そのスマートな立ち居振る舞いを想像しながら、お聞きいただきたいと思います。 藤原義江(ふじわらよしえ)プロフィール 1898(明治31)山口県下関で生まれる。 1918(大正7)浅草オペラ・日本館に公演中の旭少女歌劇団に入団。 1921(大正10)ロンドンのスタインウェイホールで初の独唱会を開く。 1923(大正12)米国に移る。米国でも人気を博したが、朝日新聞社の原田譲治により、「我等のテナー/藤原義江」の連載記事が書かれ、それを機に凱旋公演を行う。 1926(大正15)米国ビクター社の赤盤歌手として、専属契約を結ぶ。ニューヨークで初の録音。最初の赤盤レコードは『出船の港』。帝国劇場で独唱会、日本全国に藤原旋風を巻き起こす。 1931(昭和6)パリ・オペラコミック座のオーデションに合格。\n1934(昭和9)藤原歌劇団設立。旗揚げ公演は「ラ・ボエーム」。\n1942(昭和17)「ローエングリン」歌舞伎座、本邦初演。フランス政府より、レジオン・ドヌール勲章を受ける。 1947(昭和22)「タンホイザー」の日本初演で、完全販売を達成。日本オペラ史上空前の成功を収める。 1948(昭和23)日本芸術院受賞。 1949(昭和24)藤原歌劇団が毎日演劇賞の特別賞を受賞。藤原個人が第1回伊庭孝歌劇賞受賞。砂原美智子、藤井典明らと「椿姫」をビクターレコードで録音。日本人初の本格的オペラ録音。 1950(昭和25)藤原歌劇研究所設立。 1952(昭和27)第一回藤原歌劇団米国公演「蝶々夫人」。 1956(昭和31)紫綬褒章受章。 1964(昭和39)東宝ミュージカル「ノー・ストリングス」に出演。最後の舞台となる。 1969(昭和44)勲三等瑞宝章叙勲。 1971(昭和51)逝去。勲二等叙勲。享年77歳。 [Disc-1] 藤原義江(テノール)(1〜20) カルロ・サバイノ指揮 ミラノ・スカラ座管弦楽団(1〜17、19 ※15—合唱付 日本ビクター管弦楽団(18) 管弦楽伴奏(不明)(20) [Disc-2] 藤原義江(テノール)(1〜18) 日本ビクター管弦楽団(1〜5、7、8、11、15、16) 三上孝子(ソプラノ)、東宝管弦楽団(6) 管弦楽伴奏(不明)(9) 室内管弦楽(日本ビクター室内管弦楽団か)(10) 米国ビクター管弦楽団(11) オルケスタ・ティピカ(ティピカ管弦楽団)(12) 日本ビクター交響楽団(13、14) 瀧田菊江(ソプラノ)、中央交響楽団 指揮:飯田信夫(17、18) ヴォーカル・フォア合唱団(17) [収録曲] Disc 1 1 女ごころの唄~歌劇「リゴレット」より 堀内敬三訳詩/作曲:ヴェルディ/編曲:カルロ・サバイノ 2 さらば愛の家~歌劇「蝶々夫人」より 堀内敬三訳詩/作曲:プッチーニ/編曲:カルロ・サバイノ 3 岩にもたれた~歌劇「フラ・ディアボロ」より 堀内敬三訳詩/作曲:オーベール/編曲:カルロ・サバイノ 4 波をけり~歌劇「古城の鐘」より 小林愛雄訳詩 作曲:プランケット/編曲:カルロ・サバイノ 5 ジョスランの子守唄 近藤朔風訳詩/作曲:ゴダール/編曲:カルロ・サバイノ 6 舟うた~歌劇 「ホフマン物語」より 堀内敬三訳詩/作曲:オッフェンバック/編曲:カルロ・サバイノ 7 綺麗な娘~夢幻歌劇 「クリスピーノ」より 小林愛雄訳詩/作曲:リッチ兄弟/編曲:カルロ・サバイノ 8 ニーナ 不詳/作曲:ペルゴレージ/編曲:カルロ・サバイノ 9 スワニー河 堀内敬三訳詩/作曲:フォスター/編曲:カルロ・サバイノ 10 帰れソレントへ 藤原あき訳詩/作曲:デ・クルティス/編曲:カルロ・サバイノ 11 遙かのサンタ・ルチア 伊庭孝訳詩/作曲:マリオ/編曲:カルロ・サバイノ 12 ケンタッキーの我が家(オールド・ケンタッキーホーム) 伊庭孝訳詩/作曲:フォスター 編曲:カルロ・サバイノ 13 高鳴る調べに~喜歌劇 「メリー・ウィドウ」より 堀内敬三訳詩/作曲:レハール/編曲:カルロ・サバイノ 14 折ればよかった 高野班山作詩/作曲:ブラームス/編曲:カルロ・サバイノ 15 フニクリ・フニクラ 藤原あき訳詩/作曲:デンツァ/編曲:カルロ・サバイノ 16 シューベルトの子守唄 内藤濯訳詩/作曲:シューベルト/編曲:カルロ・サバイノ 17 シューベルトのセレナード(小夜曲) 妹尾幸陽訳/作曲:シューベルト/編曲:カルロ・サバイノ 18 女の見る夢 ナポリ民謡/作曲:クレシェンツォ 19 私の太陽よ(オー・ソレ・ミオ) 妹尾幸陽訳詩/作曲:ディ・カプア/編曲:カルロ・サバイノ 20 セレナーデ 堀内敬三作詩/作曲:モシュコフスキー Disc 2 1 さらばグラナダ 森岩雄訳詩/作曲:カレッデア 2 サンタ・ルチア 堀内敬三訳詩/作曲:コットラウ 3 カルメン・カルメラ スペイン民謡/柳園子作詩 4 ヴィリアの歌~喜歌劇「メリー・ウィドウ」より 西條八十訳詩/作曲:レハール 5 タランテラ 柳園子作詩/作曲:ロッシーニ 6 愛の二重唱~歌劇「シューベルトの恋」より 白井鐵造作詩/作曲:シューベルト/編曲:竹内平吉 7 アイ・アイ・アイ 柳園子訳詩/作曲:フレイレ/編曲:鈴木静一 8 麦打ち唄 柳園子訳詩/作曲:サデロ/編曲:鈴木静一 9 ユーモレスク 佐伯孝夫作詩/作曲:ドヴォルザーク 10 紅いサラファン 佐伯孝夫訳詩/作曲:ワルラーモフ/編曲:鈴木静一 11 カルメラ 妹尾幸陽訳詩/作曲:デ・クルティス/編曲:チベルリ 12 心のバンドネオン 高橋忠雄訳詩/作曲:ディセポロ 13 わが光の君~喜歌劇「微笑の国」より 柳園子訳詩/作曲:レハール/編曲:鈴木静一 14 愚かしの涙~喜歌劇「微笑の国」より 柳園子訳詩/作曲:レハール/編曲:鈴木静一 15 オーヴァー・ゼア 若杉雄三郎訳詩/作曲:コーアン/編曲:飯田信夫 16 嘆きのセレナード 桃井京次訳詩/作曲:トセリ/編曲:飯田信夫 17 乾杯の歌~歌劇「椿姫」より 青木爽訳詩/作曲:ヴェルディ 18 パリを離れて~歌劇「椿姫」より 青木爽訳詩 / 作曲:ヴェルディ

収録内容
音源AAC 128/320kbps | 173.1 MB | 1:48:13

  • DISC 1
  • 01.女ごころの唄(歌劇「リゴレット」より)

    2:00

  • 02.さらば愛の家(歌劇「蝶々夫人」より)

    2:20

  • 03.岩にもたれた(歌劇「フラ・ディアボロ」より)

    2:53

  • 04.波をけり(歌劇「古城の鐘」より)

    2:53

  • 05.ジョスランの子守り歌

    2:55

  • 06.舟うた(歌劇「ホフマン物語」より)

    2:23

  • 07.綺麗な娘(夢幻歌劇「クリスピーノ」より)

    2:18

  • 08.ニーナ

    2:34

  • 09.スワニー河

    3:11

  • 10.帰れソレントへ

    3:26

  • 11.遥かのサンタ・ルチア

    1:58

  • 12.ケンタッキーの我が家(オールド・ケンタッキーホーム)

    2:54

  • 13.高鳴る調べに(喜歌劇「メリー・ウィドウ」より)

    2:54

  • 14.折ればよかった

    2:33

  • 15.フニクリ・フニクラ

    2:42

  • 16.シューベルトの子守唄

    2:34

  • 17.シューベルトのセレナード(小夜曲)

    2:33

  • 18.女の見る夢

    2:26

  • 19.私の太陽よ(オー・ソレ・ミオ)

    2:38

  • 20.セレナーデ

    2:49

  • DISC 2
  • 01.さらばグラナダ

    2:40

  • 02.サンタ・ルチア

    3:25

  • 03.カルメン・カルメラ

    2:56

  • 04.ヴィリアの歌(歌劇「メリー・ウィドウ」より)

    3:04

  • 05.タランテラ

    2:44

  • 06.愛の二重唱(「シューバートの恋」より)

    2:55

  • 07.アイ・アイ・アイ

    3:06

  • 08.麦打ち唄

    2:46

  • 09.ユーモレスク

    3:24

  • 10.紅いサラファン

    3:11

  • 11.カルメラ

    2:56

  • 12.心のバンドネオン

    2:43

  • 13.わが光の君(オペレッタ・微笑みの国より)

    3:21

  • 14.愚かしの涙(オペレッタ・微笑みの国より)

    2:42

  • 15.オーヴァー・ゼア

    3:15

  • 16.嘆きのセレナード

    3:15

  • 17.乾杯の歌(歌劇「椿姫」より)

    3:20

  • 18.パリを離れて(歌劇「椿姫」より)

    3:15

デジタル商品の楽しみ方

本商品は、ダウンロードまたはスマートフォン向けアプリ「PlayPASS Music Player」でご利用いただけます。

この商品のアーティスト